新着情報 News

床下配線は難解な作業?電気工事の詳しい作業内容とは

私たちの住まいに欠かせない電気ですが、普段暮らしている室内には配線が剥き出しになっていません。つまり、電気を各部屋へ供給するための配線は、建物の内部に収容されています。

今回の記事では電気工事における「床下配線」に注目し、工事内容について詳しく解説します。ぜひご一読ください。

床下配線とはどのようなもの?

電気工事にはさまざまな種類の工事がありますが、一般的な家庭で行われている工事を「配線工事」と呼びます。

発電所で作られた電気は電線を伝って各家庭へと運ばれてきました、住まいに届けられた電気は、さらに建物内にある各部屋へ届ける必要があります。その際には、配線内を伝って電気を供給する必要があるのです。

そのため、建物の内部には配線を張り巡らせことが必須ですが、安全に電気を使用するためにはむき出しの状態では大変危険です。

安全に使用するためには、配線を踏んだりかじられたりしないために、壁の内側や床下、天井内に収容することが求められます。

そこで、新築時には内装が完成する前に電気工事の一環として配線を敷く作業が実施されているのです。コンセントや照明の追加など、配線の追加を要する場合には、すでに建物の作業後であるため慎重に工事を実施しています。

床下配線の作業内容とは

数ある電気工事のなかには建物の床下に配線を設置する工事も実施しています。

この工事は床下配線と呼ばれており、ポピュラーな電気工事の1つです。

実は電気工事士にとっては過酷な作業としても知られる床下配線は、「床下に潜る」ことで作業を遂行します。電気の配線以外にも、LANケーブルや電話線に関しても床下に配線することは多くなっています。

面倒な扱いのケーブルなら、床下を通せば配線はスッキリするためおすすめです。

DIYはできる工事?

電気工事は基本的に「電気工事士」と呼ばれる国家資格が無ければ作業することができません。床下配線も同様ですが、延長ケーブルを一部踏まないように、ご自身で床下へ隠す程度の作業は問題がありません。

しかし、配線に関する工事全般は電気工事のメイン分野であり、ご自身で床下へ続く経路に潜って電気を扱うことは大変です。電気工事士資格の有無は一般の方で判別がしにくい部分であり、独断で電気を扱うと漏電や感電のリスクがあります。

電気工事にうっかりミスがあると、作業者自身の人命に大きく影響する可能性があります。簡易的な床下配線の設置であっても、作業はまず電気工事士やプロの電気工事業者に要望することがおすすめです。

床下配線の注意事項とは|工事の際に知っておきたい2つのこと

ここからは床下配線を電気工事で行う際の注意点を解説します。普段の生活ではなかなか床下に潜る機会はないですよね。

実は床下配線は、想像以上にハードな作業が多いのです。この章では床下配線の注意事項を中心に詳しく解説します。

配線ルートに注意

床下配線は床の下に潜って作業することが求められます。

そのため、配線が適切に行えるのかどうか、特にリフォーム時の場合は慎重に判断することが不可欠です。配線ルートを適切に把握し、どこから潜り、どのように配線を設置できるのか入念に検討しましょう。

安全の確保

電気工事は一般的に男性が従事していることが多いですが、一般男性からすると非常に小さなスペースに入って作業せざるを得ない場合があります。なかには別の設置物があり、作業が難航するケースも少なくありません。

床下には下水管も通過しており、どこでも自由に作業できるわけではないのです。無理なく作業するためにも、安全を確保しながら伸長に進めましょう。

絶縁テープの使用

電気工事で配線を扱う際には絶縁処理を行うことが必須です。基本的には安価なビニールテープでも問題ないのですが、湿度が溜まりやすい床下配線はビニールによる作業では十分ではありません。

配線が常時濡れているような状態では、漏電リスクや故障の可能性も高まります。壁の内側や天井への作業とは違い、水に強い工事を行うことが必須です。また、床下配線は厳重に設置をしなければ、ハクビシンなどの害獣に噛まれてしまうリスクもあります。

無用なトラブルを発生させないためにも丁寧な作業が求められます。屋外工事では、防水処理を目的に専門性の高い耐水性のあるテープが使用されています。

穴あけ時は慎重な判断を

床下配線を実施する場合、壁や床に作業のための穴を開けざるを得ない場合があります。特に古い家屋で作業がしにくい場合には、やむを得ず判断するケースがあります。

しかし、壁や床に穴を開けて作業する場合には、慎重な判断が必要です。作業を希望される方としては予想外の場所に穴を開けられた、と思ってしまうかもしれません。

電気工事では電気工事の作業内容以外に、業者と作業希望者の間ですり合わせが足りず、トラブルに発展する可能性があるのです。特に住まいに穴を開ける、と聞くと驚く方も少なくありません。

アフターフォローも踏まえて慎重に判断し、作業内容に誤解が発生しないように注意しましょう。

作業主として知っておきたい電気工事の発注時の注意点

電気工事で床下配線も含む工事をお願いする場合、作業主側としては一体どのような注意点を知っておくべきでしょうか。

配線の設置は電気工事のオーソドックスなものですが、床下配線はデリケートな工事となるため、お願いする際には「作業実績」が豊富な業者をセレクトすることがおすすめです。電気工事はもしもミスがあると、火災のリスクも高まってしまいます。

デリケートな作業が多い床下配線は安心できる業者にお願いし、万全の打ち合わせを経てお願いするようにしましょうね。

また、先に触れたように床下配線は壁や床に穴を開ける可能性があります。「こんなはずじゃなかった」という事態を避けるためにも、電気工事の見積もりの段階から丁寧に説明を受けるようにしましょう。

加えて、もしもリフォーム時に床下配線をお願いする場合には、そのほかの作業はないかも確認することがおすすめです。人件費をまとめる効果があり、長期的な視点で見るとランニングコストを下げる効果があります。

まとめ

この維持では電気工事の中でも難しい作業として知られる床下配線に関する工事について、詳しく解説を行いました。

電気工事はいろいろな作業がありますが、お願いをする際には安心できる作業実績が豊富な業者を選ぶことがおすすめです。暮らしを温かく支えてくれる電気を安全に活用するためにも、入念に相談を重ねましょう。

 

福岡市早良区で電気工事をご検討されている方は、 源電工株式会社にお任せください。

源電工株式会社

住所:〒819-1333 福岡県糸島市志摩新町17-1

TEL:090-9567-3445

営業時間:8:00~17:00

定休日:日曜日

お見積もりは無料です。お気軽にご相談ください。

受付時間:8:00~17:00 / 定休日:日曜日

お問い合わせ お問い合わせ