新着情報 News

電気工事とはどのような工事をするの?必要資格や住宅向けの施工とは

私たちの暮らしに当たり前に存在している電気は、「電気工事」を施工していなければ供給が行われません
では、電気工事とは一体どのような工事をするのでしょうか。

今回の記事では電気工事の内容を詳しく解き明かします。
必要資格や住宅向けの施工にも触れますので、ぜひご一読ください。

電気工事とはどのような工事をするの?

私たちの生活は電気が無ければ始まりません。
テレビもエアコンも、便利なドライヤーも、電気があるからこそ使用できる家電製品です。

オフィスに出向けば多くの種類のOA機器が稼働しています。快適なネット環境も電気があればこそ稼働できます。

では、電気を安全に使うために欠かせない電気工事とは、具体的にどのような工事をしているのでしょうか。

電気工事について

電気工事は主に建設関係と保安関係の2つに分けることができます。
建設関係は一般住宅やオフィスなどに配線工事、電気を供給するための送配電工事などが中心です。

建設関係の電気工事も外線工事と内線工事の2つに分類することができます。
外線工事は外の工事、内線工事は屋内の工事です。ネット関係の電気工事は厳密には電気通信工事に該当します。

保安工事は電気が安全使えるように「安全維持」を行うこと目的です。ビルメンテナンス工事なども該当します。

大型の商業施設や病院、工場などは安全に電気を使い続けなければ、製造や人命にも大きな影響を与えることになります。
適切な保安活動は経済活動にも重要です。

保安活動には主任技術者の厳しい監督管理が求められています。

電気工事は専門知識が必要

日常生活に欠かせない電気ですが、私たちの多くは電気工事に携わった経験が無いはずです。
電気工事士の資格が無ければ、そもそも電気工事を担うことはできないからです。

配線に関する知識はもちろんのこと、保安上のリスクなども把握したうえで工事を行う必要があり、一般の無資格者の方は電気工事を行うことができません。

電気工事は一歩間違えると火災や漏電など大変なトラブルを引き起こす可能性があるためです。
生活の基盤を支えてくれる大切な電気は、専門知識を身に付けた専門家に施工してもらう必要があります。

電気工事にはどのような資格が必要?

電気工事全般は有資格者が施工を行う必要があります。
では、電気工事には一体どのような資格が必要なのでしょうか。

電気工事分野で一番知られている資格は「電気工事士」でしょう。
電気工事士とは国家資格の1つで、第二種と第一種に分けることができます。

第二種からスタートし、上位資格である第一種を目指すことが一般的です。
国家資格であり、難関な資格としても知られていますが学歴不問で受けることができるため挑戦のしやすい資格としても知られています。

第二種電気工事は一般的な電気工事全般を担うことができ、600V以下で受電する設備工事全般を担当します。

第一種電気工事士の場合は第二種電気工事士が管轄できる分野にプラスし、最大電力が500キロワット未満の電気工事全般を担うことができます。

両資格とも筆記試験と実技試験の両方をクリアする必要があります。
電気工事に関する資格はこれだけではありません。

保安を担当していくためには、「電気主任技術者」の資格も必要です。
この資格は第一種・第二種・第三種とあり、難関資格の1つとして知られています。

保安にミスがあれば大規模なトラブルにつながってしまう可能性があるため、資格の取得も難しいのです。
その代わり、電気主任技術者の資格があると就職も独立も目指しやすくなります。

受電の設備がある施設には電気主任技術者の中から監督者を設置する必要があるためです。
電気のプロフェッショナルを目指すなら、ぜひ取得しておきたい資格の1つですね。

このほかにも、人気資格の1つに「電気工事施工管理技士」と呼ばれる資格もあります。
この資格も国家資格の1つですが、電気工事士や電気主任技術者とは異なり、デスクワーク中心です。

施工に関する計画の立案や設計図の作成などがメイン業務です。
電気工事士とセットで取得しておくと活躍できる業務が増加するため、両方を取得している方が多くなっています。

資格試験は難易度が高く、資格取得に挑む際には電気分野の知識の積み重ねが必要です。
このほか、近年では電気通信に関する資格も人気が上昇しています。

一般住宅向けの電気工事にはどのような工事がある?

ここまで電気工事の概要や資格について触れましたが、私たちの住まいに関する電気工事について、もう少し詳しく触れていきましょう。電気工事の具体的な内容は以下です。

住まい向けの電気工事の概要

新築時やリフォーム時に実施される一般住宅向けの電気工事は、基本的に「配線工事」が中心です。
電気を安全に、かつ各部屋で使用するためには、天井や壁に配線工事を行う必要があります。

コンセントやスイッチが安全に使えるのは、配線がきちんと整備されているからなのです。
近年ではキッチン周りも含めたオール電化住宅が普及しており、配線工事の需要は高まっています。

マンションなどの集合住宅向けの電気工事はこうした配線工事はもちろんのこと、非常用の発電機の設置や高圧・低圧の設備工事も行う必要があります。

マンションの場合併用部に関しても照明設備が必要であり、空調管理も求められることからフロアに関しての電気設備工事も行われています。

集合住宅の場合は保安管理も重要です。近年では世帯向けのネットワーク工事も新築時から導入されていること多く、ネットワーク関連工事も積極的に行われています。

エアコン設置も電気工事分野の1つ

夏季も冬季もフル稼働してくれる電気工事ですが、実は電気工事が必要になる場合があります。

現在コンセントが無い場所に新たにエアコンを設置する場合や、コンセントをパワーアップさせる必要がある場合は、電気工事士が施工をしなければいけません。

業務量のエアコン設置は600Ⅴを超えるため電気工事分野に該当します。
エアコンは家電量販店などで気軽に購入できますが、設置に関してはご自身ではできないケースも多いのです。

十分ご注意ください。

せっかく買ったのにエアコンが稼働できない、というトラブルを避けるためにも購入の段階から電気工事士に相談をすることもおすすめです。

まとめ

この記事では電気工事とは一体どのようなものか、必要資格や住宅向けの施工の視点から詳しく解説を行いました。
電気は身近な存在ながら、一体どのような工事が行われているのかなかなか知る機会がないですよね。

ぜひこの記事をきっかけに、さらに電気工事や付随する資格について身近に感じていただけたら幸いです。

福岡市早良区で電気工事をご検討されている方は、 源電工株式会社にお任せください。

源電工株式会社

住所:〒819-1333 福岡県糸島市志摩新町17-1

TEL:090-9567-3445

営業時間:8:00~17:00

定休日:日曜日

お見積もりは無料です。お気軽にご相談ください。

受付時間:8:00~17:00 / 定休日:日曜日

お問い合わせ お問い合わせ